2014年12月17日水曜日

GISSIとJELIS(MRさんがEPA&DHAの説明会の資料に使ってた試験)


こないだのEPAとDHA(ロ〇リガ)の商品説明の際に使われていた
試験を探してみた。

どっちもLancetだって。



GISSI-Prevenzione trial
http://www.gissi.org/Egissip/T_Intro.php
(全文が見れないのでアブストのみ)
*************************
Lancet. 1999 Aug 7;354(9177):447-55.

P 3ヶ月以内に心筋梗塞の既往がある人
I  ビタミンE、n-3系不飽和脂肪酸(n-3 PUFAs)、もしくはその両方
C 介入なし
O 死亡、非致死性の心筋梗塞、脳卒中の複合アウトカム

11,324名を3.5年追跡したオープンラベルの4群比較のランダム化比較試験

1次エンドポイント
(介入なしと比較 4-way)
n-3 PUFAs群 RRR:15% (2-26) 
n-3 PUFAs+VE併用群 RRR:14% (1-26)
(n-3 PUFAsあり、なしで比較 2-way)
RRR:10% (1-18)
*************************

ビタミンEの併用による差はないそう。

全文が見れた同じ試験を時間経過により解析している
Circulation. 2002 Apr 23;105(16):1897-903. によると
1次アウトカムは2-wayで718 (12.7%) vs 795 (14.1%) だそうなのでARR=1.4, NNT=71

あとオープンラベルなので、明らかにハードなアウトカムの死亡のみを見てみると、
2-wayで477 (8.4%) vs 554 (9.8%) RRR=21% (7–34), ARR=1.4, NNT=71
あれ?死亡のARRが一緒だから、心筋梗塞や脳卒中の発生率は変わらないの??


どう考えればよいのか分からないけれど、
心筋梗塞既往で3.5年で1031名(9.1%)がなくなるようなハイリスク群では、
死亡率が減っているから、効果が期待できるのかな?



もう一方のJELIS
*************************
Lancet. 2007 Mar 31;369(9567):1090-8.

P 総コレステロール 6.5 mmol/L以上(LDL 4.4mmol/L以上)の75歳以下の成人
I  スタチン(プラバスタチン、シンバスタチン)とEPA(1.8g/日)の併用
C スタチン単独
O 冠動脈イベント
  (心突然死、心筋梗塞、不安定狭心症、血管形成術、ステント術、冠動脈バイパス術)

18645名を5年追跡したオープンラベルのランダム化比較試験

<割付>
1ブロック4名の置換ブロック法。冠動脈疾患の有無で層別化
<マスキング>
オープンラベル。PROBE法(評価者のみブラインド)
<解析>
ITTで解析
α=0.05, power=80%で1次アウトカムの25%減少を検出
脱落率は8.5%と9.5%

<outcome>
冠動脈イベント
 EPA併用 262/9326 (2.8%)
 スタチン単独 324/9316 (3.5%)
 ハザード比 0.81 (0.69–0.95)
全死亡
 EPA併用 286/9326 (3.1%)
 スタチン単独 265/9316 (2.8%)
 ハザード比 1.09 (0.92–1.28)
*************************

JELISでは、対象患者がGISSIと異なり
6ヶ月以内に心血管障害や脳血管障害のあった人は除外している。

1次アウトカムの冠動脈イベントでは、有意差あり。
ただ、オープンラベルでDrの判断が関わる手術がアウトカムに含まれるのは、
バイアスが大きくなるので微妙。
全死亡では差なし。

全体的に少しEPA併用群の方が良さそうな傾向はあるような気もしないでもないから、
どう判断したらよいのかな?予防的な効果を見ているらしいけれど??

スタチン単独よりもEPAを併用したほうが中性脂肪は下がるみたい。




合わせて考えると、
循環器のDrがハイリスクな患者さんに出すような場合はメリットがあるのかも。

でも、MRさんが説明をしていたDrは消化器なんだよなぁ。。

2014年12月15日月曜日

EPAとかDHAってそんなに効果があるの?


ロドリガの製品説明でMRさんがやたらと血管障害の予防にプッシュしていて、
何かネガティブな意見も耳にした気もするけど本当かな?
と思ったので、お勉強。

n-3系とかω3脂肪酸というのの仲間。よくいう魚の油(fish oil)。


***********************
JAMA. 2012 Sep 12;308(10):1024-33.

P 成人に
I  ω3不飽和脂肪酸を摂取(食事、サプリメント問わず)
C 他の食事もしくは、プラセボを服用
O 全死亡率、心死亡、突然死、心筋梗塞、脳卒中

システマティックレビューとRCTのメタアナリシス

<検索>
Pubmed, Embase, CENTRAL

他のシステマティックレビューの参考文献まで検索
<対象>
ω3不飽和脂肪酸を摂取群と摂取していない群で比較したRCT
期間が1年以上。英語。

<Study selection >

検索者についての記載なし
検索:3635→全文:250→20
<risk of bias>
コクランのrisk of biasツールを使用。reviwerについては記載なし。
<Data extraction

2名が独立して行い、不一致は第三者が決定した

<出版バイアス>
ファンネルプロットとBegg-Mazumbar test

<outcome>

全死亡率 RR:0.96(0.91 to 1.02, I2 = 12%) RD:−0.004( −0.01 to 0.02,  I2 = 38%)
心死亡 RR:0.91(0.85 to 0.98, I2 = 6%) RD:−0.01(−0.02 to 0.00, I2 = 78%)
突然死 RR:0.87(0.75 to 1.01, I2 = 8%) RD:−0.003(−0.012 to 0.006, I2 = 91%)
心筋梗塞 RR:0.89(0.76 to 1.04, I2 = 35%) RD:−0.002(−0.007 to 0.002, I2 = 35%)
脳卒中 RR:1.05(0.93 to 1.18, I2 = 14%) RD:0.001(−0.002 to 0.004, I2 = 15%)
***********************


死亡率は17試験(63279名)を解析したもので、
累積メタアナリシスを見ると2007年以降は有効性を示せる試験がないみたい。

中性脂肪を下げたり、血流を良くしたりの作用はあるのだろうけれど、
介入により死亡などを改善するほどの作用はなさそう。
(というか、有用性は議論がいろいろあるようでよく分からない)


メーカーさんは漁村と農村の心血管障害の差がうんたらかんたら・・・と言っていたけど、
EPA、DHAの摂取量以外の原因もあるのかもしれない。



薬価(後発品はうちの薬局にあったやつの薬価)を見てみると

で安くない。。1日薬価200円超ってDPP-4阻害薬とかARB並。
こんなに値が張るなんて意識したことなかったなぁ。


そこまでプッシュするほどなの薬なのかは疑問。
魚の油だから、相互作用を気にしなくても良いし、安全性は高いから
いろいろ飲んでいるような人には使いやすいのかも?



効果があるよ!って説明をする際に
GISSI study と JELIS study というのを資料として使っていたから
今度読んでみようかな。