2014年5月6日火曜日

高血圧ガイドラインをチラ見(JSH)

日本高血圧学会の
高血圧治療ガイドライン2014(JSH2014)をチラ見。
http://www.jpnsh.jp/guideline.html の電子版というやつ。
http://www.jpnsh.jp/data/jsh2014/jsh2014v1_1.pdf



<治療開始>
140-90mmHg以上で治療検討。
リスクに応じて、即時治療~経過観察を行う。
予後リスク因子

<薬剤選択時の注意>
①1日1回投与のものを優先する
②低用量から始める(特にサイアザイド系利尿薬は半錠程度から)
③20/10mmHg以上の降圧を目指す場合には初期から併用療法を考慮する
④副作用をきたすことなく降圧効果を高めるために適切な組み合わせで併用する
⑤投与した降圧薬の降圧効果がほとんどない場合や忍容性が悪い場合には
  作用機序が異なる他の降圧薬に変更する

⑥合併する疾患や病態により積極的適応を考慮し,禁忌や慎重投与に配慮し,
  さらに降圧薬以外の併用薬との相互作用に注意し適応する降圧薬を選択する

<第一選択>
積極的適応がない場合は、
Ca拮抗薬、ARB、ACE阻害薬、利尿薬の中から選択。

β阻害薬は、糖尿病惹起作用、臓器障害・心血管病抑制効果で他の4つよりエビデンスで劣る
積極適応・慎重投与

<治療目標>
特にリスク因子がなければ140/90mmHg未満
後期高齢者は、臓器の血流障害をもたらす可能性があるため150/90mmHg未満
(認容性がある場合は140/90mmHg未満を目標)
糖尿病、CKD患者は130/80mmHg未満

2009年のガイドラインより目標値が緩和されている。

JSH2009降圧目標

JSH2014降圧目標




  






<糖尿病既往の場合>
130/80mmHg以上で治療検討。
第一選択薬は、ARBもしくはACE阻害薬を推奨。
効果不十分時は、1剤目増量もしくは、Ca拮抗薬もしくは利尿薬追加で2剤併用
さらに効果不十分時は、ARB or ACEI + Ca拮抗薬 + 利尿薬 の3剤併用を推奨

<CKD既往の場合>
尿蛋白+の場合は、RA系阻害薬を第一選択薬として推奨。
130/80mmHg未満を目標。日本人CKD患者では、脳卒中発症が多く、尿蛋白はCVD、ESRDの危険因子のため目標低め。
降圧目標に到達するためには多剤併用になることが多い。


**************************
JAMAのものに比べると、微に入り細に入りという感じ。
細かいところは違うのだろうけれど、大枠では同じか?
150/90っていうのが、JAMAだと60歳以上、JSHだと75歳以上だけど。

2009年のものと比べ
降圧目標は、緩和されている。
第一選択薬が、明記されるようになっている。という点がパッと見の違いかしら?


メタボリックシンドロームについて記載があるが、こんなに言っているのは日本だけ?
食事・運動療法は大切だと思うけど、腹囲に拘りすぎるのはどうなのかなと少し疑問。
Drはどのように考えていらっしゃるのかしら?

0 件のコメント:

コメントを投稿